日本では、古くは飛鳥時代から江戸時代にかけて神社仏閣や橋、城などが建造され、大切に保存されてきました。
これらの建造物は、日本の文化や歴史を伝える貴重な遺産であり、海外からも大きな注目を集めています。
日本の歴史的建造物は、古代から現代に至るまで、その時代の社会・文化などに関連する建築物や遺跡を指します。
具体的には、神社、寺院、城、宮殿、家屋、橋、城郭、墓、灯籠、庭園などが含まれてくる幅広いものとなります。
これらの建造物は、その時代の人々の技術や美意識や政治的背景なども反映されているといわれており、日本の文化や歴史を理解する上で欠かせない遺産として大切に保護されています。
また、多くの建造物が重要文化財や国宝に指定されており、世界遺産にも登録されており、海外からも非常に人気の高いものが多いです。
日本の歴史的建造物で人気が高い代表的なもの
日本には非常に多くの歴史的建造物がありますが、その中でも人気が高い物をいくつか挙げていこうと思います。
- 京都の清水寺 - 日本を代表する寺院の1つで、日本国内外から多くの観光客が訪れます。
- 東京の浅草寺 - 古くからの寺院で、日本の文化や歴史を体感できます。
- 鎌倉の鶴岡八幡宮 - 鎌倉時代に建立された神社で、日本の歴史的な建造物の代表格の1つです。
- 奈良の東大寺 - 大仏殿に世界最大級の青銅製大仏が安置されていることで有名な寺院です。
- 広島の厳島神社 - 海に浮かぶ鳥居が印象的な神社で、日本の風景の代表的な1つとしても知られています。
以上は代表的なものですが、日各地には独自の歴史や文化が息づく建物が点在しており、それらを巡る旅は日本の魅力を存分に感じられるものとなっています。
歴史的建造物である日本の城
日本には多くのお城がありますが、現存するお城は全てで約100 城程度とされています。
これは、多くの城が天守や石垣、土塁などの防御施設があったために、戦乱や火災、自然災害などで消失してしまったためです。
また、天守が失われた城や、天守はなくとも城跡として保存されている城もあります。代表的な現存するお城としては、姫路城や熊本城、松本城、彦根城などもあります。
日本のお寺は今どのくらいある?
日本には数多くのお寺がありますが、正確な数は明確に定まっていません。
日本全国に約77,000の寺院があるとされ、そのうち国宝や重要文化財に指定されている寺院は約1,600件ほどです。ただし、これらはあくまで公式に認定されたものであり、実際にはそれ以上の数のお寺が存在していると考えられています。また、地方によっては、歴史的に価値のある寺院が数多く存在する地域もあります。
神社は現状どのくらいあるの?
現在、正確な数は分かっていませんが、日本には約80,000以上の神社が存在しているとされています。全部回るのはなかなか大変な数ですね。
神社についても公式に登録されていない小さな神社や、廃墟となっている神社も含まれているため、実際の数はわからずあくまでも参考値になります。
また、神社の定義や呼び方にもよって数に幅があるため、一概には言えないといったこともあります。
歴史的建造物とされている家屋
日本の歴史的建造物として保存されている家屋は、以下のようなものがあります。
武家屋敷: 江戸時代に武士たちが住んでいた屋敷です。代表的なものに、東京都文京区にある吉田家住宅があります。
町家: 江戸時代から明治時代にかけて、商人や手工業者が住んでいた家屋で代表的なものに、京都市内にある「先斗町」や「祇園」などの街並みが挙げられます。
農家住宅: 日本の農村地帯にある、代々農業を営む家族が住む家屋で代表的なものに、長野県にある「飯綱高原の里」や、岡山県にある「倉敷美観地区」があります。
外国人に人気の高い日本の歴史的建造物は?
日本には多くの歴史的建造物があるため、外国人に人気が高いものは様々ですが、特に以下のような建造物が人気のあるものの代表例です。
- 京都の清水寺 - 世界遺産に登録されている寺院で、日本を代表する観光スポットの一つです。
- 京都の金閣寺 - 世界遺産に登録されている寺院で、金箔で覆われた美しい建物が有名です。
- 東京の浅草寺 - 東京の代表的な寺院で、雷門や五重塔が有名です。
- 奈良の東大寺 - 世界最大の木造建築物である大仏殿があり、多くの外国人観光客に人気があります。
- 広島の厳島神社 - 世界遺産に登録されている神社で、海に浮かぶ鳥居が有名です。
日本の歴史的建造物のちょっと気になる話
日本には数多くの歴史的建造物が存在し、それぞれに面白い話や伝説があります。以下に4つほど例を挙げてみますね。
- 姫路城 - 姫路城は、日本で最も美しい城の1つとして知られています。江戸時代に築かれたこの城は、防御施設としての機能も備えており、攻撃に備えて作られたトリックや仕掛けが数多く存在します。また、城内には"鬼の階段"と呼ばれる階段があり、昔から幸運をもたらすと言われています。
- 伏見稲荷大社 - 京都にある伏見稲荷大社は、全国にある稲荷神社の総本社です。境内には、約1万基もの鳥居が並び、赤い鳥居のトンネルをくぐって参拝することができます。また、狐が神社の守り神とされているため、境内にはたくさんの狐の石像が飾られています。
- 雅楽殿 - 神奈川県にある鶴岡八幡宮の雅楽殿は、日本最古の木造建築物の1つとされています。この建物は、平安時代に建てられ、何度か修復されてきました。雅楽殿の屋根は、カバードウォークと呼ばれる通路を備えており、この通路を通ることで屋根の上から景色を見ることができます。
- 松本城 - 長野県にある松本城は、日本で最も古い木造の城郭の1つとして知られています。松本城は、天守閣が存在しない珍しい形式の城で、平面的な構造が特徴です。また、城内には黒い壁をした部屋があり、そこで行われる音楽会は、神秘的な雰囲気を醸し出します。